保存
まず、テストしたものを保存してください。
「ファイル」から「名前をつけて保存」でお好きなところに保存します。
ここでそのファイルの拡張子を見てください。
.wavになっているはずです。
これは前述した「Real
One Player」で聞くことができます。
Windowsに標準装備されているはずの「Windows Media Player」は?
「スタート」→「プログラム」→「アクセサリー」→
「エンターテーメント」→「Windows Media Player」をクリックすると立ち上がります。
標準装備されていない方は無料でダウンロードできます。
「Windows Media Player」で聞くためには
どうするかを少し説明します。
「Windows
Media Player」で聞くためにはファイル変換する必要があります。
変換する為には「Media Playerエンコーダ」を使います。
入手先は
ここから
「ダウンロードの選択」で「Media Playerエンコーダ」を選びます。
Media Playerエンコーダの使い方は?
- ダウンロードしたMedia Playerエンコーダをクリックして立 ち上げます。 以下クリックして立ち上げたMedia
Playerエンコーダの画面順に説明致します。
- 「Windows Mediaエンコーダへようこそ」で <新しいセッションウィザード・・・>に黒丸をマウスで入れます。
いれたらO.K.クリッ ク。
- 「新しいセッションウィザード」で<オーディオまたはビデオ・・・・>に黒丸をマウスで 入れま す。 いれたら「次へ」をクリック。
- 次の画面では
変換するファイルの欄に<参照>をクリックして保存した"○○.wav"を保存してあるホルダーへ行き選択します。
作成するファイルの欄では、 <参照>をクリックして新しく出来るファイルを保存するホルダーとファイル名を決めます 。(そのままでもよい)、次へをクリック。
- 次の画面では”使用するプロファイルを選択して下さい”とありますので、
プルダウンメニューから”ダイアルアップモデム用オーディオ(56kbpsステレオ)” を選び、次ヘをクリック。
- 次の画面では、唄のタイトルや作家名を入力・書き込みます。書き込んだら、次へをクリック。
- 次の画面は設定や書き込んだ内容の確認画面です、間違いがあれば、戻るをクリックして訂正、間違いが無ければ<完了>をクリック。
※
以上で変換が自動的に行われます。
完成したファイル名は"○○.wma"となっています。
出来上がりましたら,
あなたも「声の便り」を送ってみてください。
送り先は
asukaz@f5.dion.ne.jp
メッセージ作成画面の「挿入」から「添付書類」をクリックして出来上がったファイル"○○.wma"を添付してください。
※注意
ウィルス防止のため普通添付付きメールは削除していますので
件名は必ず「声の便りテスト」と明記してください。
「声の便り」テスト版を作ってみました。
時間は16秒ほどです。ファイルサイズは336KBになりました。
メールアドレスを教えていただけましたら、こちらから送ります。
「件名」は「声の便り飛鳥」とします。
わたしの生声が聞けるチャンスです。